クマっちゃう職場

*1どこの職場もまぁ、大なり小なり、おなじような問題を抱えているなぁ。
ここで私が問題視しているのは、どうにもならない働き手ではなく、人を育てることに対して茶々を入れる類の、暗い力についてなのです。

> イラッとしませんでした?私だったらブチ切れですけど。

え?なんでイラッとするんですか?^^;

> 「価値観を共有させたい」としか読み取れません。

教育って、自分の価値観を押し付けることですから・・・。良くも悪くもね。逆に、自分の価値観を押し付ける以外にあるんですか?

それはそれとして、9でも書きましたが、別に効率化を仕事だけで考えているのではなくて、日常でやっている視点をどうして応用できないのかが疑問なんでよね。

何人もの新参者が投入される職場にあって、デキるべきことがデキていないという廉で、指導者の側が興奮しちゃうというのは、イカガなものか。上のヒトは、クールでなけりゃいけません。ポーカーフェイスっていうのかな、腹芸というか。そういうものがとても大切ですね。
教育ってクスリのようなものだし。魂を塗り替えるものだから、価値観を押し付けることだから、だからこそ重要であり、かつ恐ろしいことなんですよね。

そうそう、視点のはなし。スワローズの古田って、きっと日常もキャッチャー目線なんだろなって。奥さんは長いスカートばかり履かないから、家庭では余分なエロ気分が出過ぎないでいい関係なんだろうな、とか。違うかな?
キャッチャー目線。選手会でも応用できてたんじゃないかな。

んー、エロと仕事じゃなくても、どの分野・どの工程でも、こまかい作業単位の手法や、その名前を共有できる心の余裕と、人的な交流が必要だと思います。いろんな意味で、オーバーラップしている時間、人、ものごとが必要なんでしょう。

えーと、私の家庭生活がアレなのは、自分自身を管理・指導するための、自分自身にかんする管理が、とくに時間の管理が甘いんです。どうにかしなきゃ。
どうするんだろうか。

*1:リンダかよ ヽ(`Д´)ノ